2011.01.23

トロン:レガシー

「トロン:レガシー」を見ました。

うーん、3Dじゃなかったら映画館まで見に行く必要はなかったかもしれないなぁ。

前作の(というのかな)「トロン」(1982年)のストーリーを知っていると、より楽しめるものになっていたようです。というのも、主要キャストが前作に引き続き出演していたり、設定が前作を継承しているから。私は前作は残念ながら最初の30分くらいしか見ていないのですが、いくつかそういったものを見つけました。

続きを読む "トロン:レガシー"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.01.03

ハンニバル・ライジング

ハンニバル・ライジング スタンダード・エディション [DVD]
ハンニバル・ライジング スタンダード・エディション [DVD]

年末年始、たまったビデオを見ています。
ハンニバル・レクター博士シリーズがWOWOWで放送されたので、(公開された順番は違うけど)ストーリー順に見たいなぁと思ってまずはこれから。他の作品は全部見たことがあるんですが、これだけはまだ見たことがなかった。原作は全部持っていて、これも発売当時に読んじゃったもの。

レクター博士シリーズと言えば、やっぱり映像ではアンソニー・ホプキンズのイメージが強烈ですが、この作品はまだ彼が若い頃。原作読んだ時も思ったけど、そうだよねぇ、彼だっていきなりあのおじさんになったわけではなく、若い時があったはず。

続きを読む "ハンニバル・ライジング"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.07.04

おくりびと

おくりびと [DVD]
おくりびと [DVD]

「おくりびと」を見ました。

続きを読む "おくりびと"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.11.03

マイケル・ジャクソン/THIS IS IT

マイケル・ジャクソン THIS IS IT デラックス・エディション(初回生産限定盤)
マイケル・ジャクソン THIS IS IT デラックス・エディション(初回生産限定盤)

マイケルジャクソンのドキュメンタリー映画、「THIS IS IT」を見ました。これはやはり映画館で見るべきものでしょう!!

この映画でいいところは、彼が亡くなった後の話は出てこないこと。「彼はとてもいい人だった、彼がいなくてさびしい」的なコメントはなくて、すべては彼とスタッフたちがロンドン公演に向けて準備している時の話なこと。監督のケニー・オルテガ、えらい。

続きを読む "マイケル・ジャクソン/THIS IS IT"

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2009.11.01

時をかける少女

時をかける少女 通常版 [DVD]
時をかける少女 通常版 [DVD]

「時をかける少女」(アニメ版)を見ました。
涙もろい私は号泣しながら見ましたよ(^^; いいなぁ、こういうストーリー。10代ならではだよねぇ。素直に感動して見てました。

続きを読む "時をかける少女"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.10.10

容疑者Xの献身

容疑者Xの献身 スタンダード・エディション [DVD]
容疑者Xの献身 スタンダード・エディション [DVD]

「容疑者Xの献身」を見ました。
原作は東野圭吾の直木賞受賞作。
私が東野圭吾という作家を初めて読んだのはこの本からで、そういう意味では結構思い入れのある作品。「ガリレオ」シリーズが、ドラマ化されたときは初めて月9を1回も逃さずに見た、というこれまたそこそこに思い出のある作品。

ということで、結構楽しみにしていたのですが、その割には映画館では見れず・・・・・。そしてようやく今に至る・・・・・。

続きを読む "容疑者Xの献身"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009.09.15

宇宙(そら)へ

「宇宙(そら)へ」という映画を見ました。

1958年のNASA設立から50年、宇宙開発に全力を注いできた職員と宇宙飛行士たちの挑戦と奮闘を描き、NASAの壮絶な歴史の全貌を明らかにするドキュメンタリー。NASAの総プロジェクトを克明に記録したフィルムをもとに、打ち上げに失敗したロケットや船内火災など、死と隣り合わせのミッションに挑む人々に迫る。監督は実録ドラマに定評のあるリチャード・デイル。

人間ってすごいね。死を覚悟してでも行ってみたい・見てみたいものがある。そこに向かって挑戦し続ける人々の、ものすごい熱意を感じました。

NASAのドキュメンタリーということで、アメリカの映像ばっかりなのがちょっと(というかかなり)不満でしたが・・・。

スペースシャトルの事故が発生したときの管制官たちのこわばった表情が忘れられない。あれは、演技でもなんでもなく、ありのままの映像だから。ドキュメンタリーって、時に残酷ですね・・・・。打ち上げや帰還を信じていた人たちの、一瞬にして変わる表情までとらえている。

それにしても、エンディングの日本語の歌は何なんだーっ!!字幕までつけて。これは誰がどう考えても不要でしょう。

映画館から出たら、ぼんやりと月が見えました。あそこに、人が行ったんだね。「すごいよね」を連発しながら帰宅しましたよ。

宇宙(そら)へ
http://www.we-love-space.jp/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.08.02

ハリー・ポッターと謎のプリンス

「ハリー・ポッターと謎のプリンス」を見ました。

原作もブ厚いからねー、あれを映画にするのは大変だろうなぁ・・・・。今回は164分!ちょっと長めですね。

えっと、何はともあれ前作を復習してから見たほうがいいですよ♪
そして、次回最終作の(でも実は2部作)「死の秘宝」にはこれを見直してからのほうがいいと思われる。

続きを読む "ハリー・ポッターと謎のプリンス"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.04.05

ワルキューレ

トム・クルーズ主演、ブライアン・シンガー監督の「ワルキューレ」を見ました。

「ワルキューレ」とは、ヒトラー暗殺計画のコードネーム。
ヒトラーはこの作戦では死ななかった。従って、この作戦は失敗する。
見る前から結末はわかっている話なんですけど、それでも観客を飽きさせないのはさすがです。ブライアン・シンガー監督といえば私は「ユージュアル・サスペクツ」が大好きなんですが(これのパンフレットは封筒に入っていて、「見終わるまで開けないでください」と書いてあった)、この「ワルキューレ」もかなりそれに近いカンジ。

しかも、事実(まぁちょっと脚色はあるけど)というのだからすごい。
実際、この作戦のときには「爆弾を爆発させる場所が予定していた地下ではなく、地上の会議室だった」「爆弾を2つ持って行ったのに1つしか爆発させられなかった」「作戦会議の日時が2度も変更された」などなど・・・・。偶然とはいえ、そんなに予定外のことが重なるものか!と思うほど。

冒頭で帰りの飛行機で飲むことを期待してお酒に爆弾を仕掛けたのに、それが失敗して引き取りに行くシーン。「ユージュアル・サスペクツ」みたいでドキドキでしたよー。(もっともこれはトムではなくてケネス・ブラナーが取りに行くのですが)

続きを読む "ワルキューレ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.30

ヤッターマン

タイムボカンシリーズ「ヤッターマン」DVD-BOX 1
タイムボカンシリーズ「ヤッターマン」DVD-BOX 1

「ヤッターマン」の実写版映画を見ました。

いやー、よくまぁここまでやったなぁという(あ、褒めてますよ)カンジかな。
これを実写版でやろうと思った人はエライよねぇ。

続きを読む "ヤッターマン"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧