« 羊がいっぱい | トップページ | 花びらまみれ »

2011.05.08

ラ・フォル・ジュルネ新潟

ラ・フォル・ジュルネ新潟
今日はベートーベン三昧。

2011.05.08
りゅーとぴあ

仲道郁代
ベートーヴェン:ピアノソナタ第8番 ハ短調op.13「悲愴」
ベートーヴェン:ピアノソナタ第23番 ヘ短調op.57「熱情」
EN:ショパン ノクターン「遺作」
エルガー 「朝の挨拶」

迫 昭嘉
ベートーヴェン:ピアノソナタ第28番 イ長調op.101
ベートーヴェン:ピアノソナタ第30番 ホ長調op.109

仲道郁代、井上道義指揮 仙台フィルハーモニー管弦楽団
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番 変ホ長調op.73「皇帝」

今回は3演目を聞きました。
実はこのチケット入手、かなり紆余曲折ありまして・・・・・。

最初はぴあの先行予約を申し込みしたんですね。で、申し込んでまだ当落がわからないうちに、会社でも団体予約の申し込みのお知らせが回ってきて(^^;  もっと早く言ってよー、ってカンジでしたが。
結局申し込んだ3公演は全部当選したのですが、その後震災が起きてチケット引き取りをすっかり忘れてしまい、キャンセル扱いに・・・・・(涙) その後、りゅーとぴあの会員予約でようやく入手となったのでした。

「皇帝」は別なオケとピアニストの予定でしたが、これまた震災の影響で仲道さんと仙台フィルに。しかし、もともと仲道さん目当てだった私としては、これはこれでラッキー♪

その「皇帝」。いやー、なんていうか、ものすごい気迫でした。ここ最近聞いた演奏会の中でもベスト5に入るんじゃないかと思う。

仙台フィルは初めて聞くこともあり正直言ってそんなに期待してませんでしたが(失礼!)、いい意味で裏切られました。震災の後、練習時間もそんなになかっただろうけど、これは気迫勝ちというか、ものすごいエネルギーを感じました。仲道さんのピアノもすごく良かったし。

新潟の観客は東京に比べると熱心に拍手をするほうだと思いますが、演奏が終わった後の拍手はものすごかった。オケが引きあげた後も、ほとんど帰る人もいなくて拍手が続き、またオケのメンバーが出てきて手を振って挨拶をしたりして。「仙台フィル、頑張れ」という手書きのメッセージを掲げた人もいて、非常に観客席も盛り上がっていました。

仲道さんを久しぶりに見ましたが、相変わらず可愛らしい人ですねー(^^)
「皇帝」は可愛らしいというより堂々としていたのですが、ソロで弾いた「悲愴」「熱情」のほう、アンコールでショパンのノクターンを弾いたのですが、「これで終わると暗くなっちゃうから」ということでエルガーの「朝の挨拶」を。ステージに小走りで出てくるところも可愛い。

今回、震災の影響で開催も危ぶまれましたが、なんとか無事に終わって良かった。客足もそれなりにあったようだし。今日行った仲道さん出演の演目は、満席状態でした。

関係ないですが、貰ったパンフレットにはヤマハ新潟店が8月以降、新潟中央郵便局のそばに移転すると書いてありました。これでまた一つ万代に行く楽しみが減ったかな・・・・。

ラ・フォル・ジュルネ新潟
http://lfjn.jp/lfjn2011/

|

« 羊がいっぱい | トップページ | 花びらまみれ »

日記・コラム・つぶやき 2011」カテゴリの記事

コメント

楽しまれました?
私も今日は演奏したり鑑賞したりで大忙しでした。
夢のような1日でしたね。夢が覚めないでほしいです。。

投稿: Daa | 2011.05.08 22:21

>Daa さん

今回は3公演、まとめて聞きました。震災の影響でどうなるかと思いましたが、テーマが「ベートーヴェン」だったので一般のお客さんにも分かりやすかったのではと思います。仙台フィルは大熱演で、感動しましたよー。

出演のほうもお疲れ様でした!(ごめんなさい、時間の都合で聞けませんでしたが)次はだいしホールですね♪

投稿: fumi | 2011.05.08 23:09

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラ・フォル・ジュルネ新潟:

« 羊がいっぱい | トップページ | 花びらまみれ »