シャングリ・ラ ホテルが休業中だそうで
12月に泊ったばかりの「シャングリ・ラ ホテル」が3月19日から休業中だそうです。
理由はスタッフに外国人が多く、今回の地震で余震や放射能を恐れてサービスが低下するから、だそうです。加えて宿泊のキャンセルも相次いだことも影響しているらしい。
それってどーよ、と思うのは私が日本人だから?
こんな状態でも赤字覚悟で頑張っている被災地やその他のホテルもたくさんあるのに。
なんだか私の中で一挙に評価下がっちゃったなー。
シャングリ・ラ ホテル
http://www.shangri-la.com/jp/property/tokyo/shangrila
| 固定リンク
「ホテル暮らし」カテゴリの記事
- コンフォートホテル佐賀(2015.11.22)
- ホテルロイヤルオリオン(2011.11.12)
- 沖縄マリオットホテル(2011.11.11)
- 沖縄マリオットホテル(2011.11.11)
- 幸の湖ホテル(2011.09.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
やはり、観光サービス産業にも影響が及んでいるということでしょうか?
休業が良い選択かどうかは、私にはコメントできないけど・・・
他の地域も同じことなんでしょうね。
計画停電とかもある地域なんですよね?
放射能汚染の水道水、従業員の通勤の確保。
仕方のない事かもと思いもします。
投稿: tosimine_shashin | 2011.04.03 19:06
>tosimine_shashin さん
こんにちは。
ホテル自体は東京駅のすぐそば、丸の内にあり23区内ですので(確か)計画停電外らしいです。また、地震当日の対応は非常に良かったようです。
確かに外国人の従業員は多かったので、「日本は危険な国だ」と思われても仕方ないんでしょうね・・・。
このニュースを知った時も、ホテル業界に詳しい人のコメントとして「(宿泊客の4割が外国人なので)正しい判断だ」とありましたので選択としては間違ってないのでしょうが、なんとなくしっくりこないのでした。
投稿: fumi | 2011.04.04 06:23