“オートボルテージュ”アエロバティックス
飛行機を見に行ってきました!内容はこんなヤツ。
大会の正式名称は「FAI WORLD GRAND PRIX 2008“HAUTE VOLTIGE”AEROBATICS JAPAN GRAND PRIX FAI世界選手権 2008“オートボルテージュ”アエロバティックス 日本グランプリ 」と言います。
世界のトップパイロット達が、最新技術の粋を極めた専用機を操り、決められた時間・空間の中で音楽に合わせ、時に優雅に、時に想像を超えるような飛行機の動き(マニューバー=技)を披露し、その演技の素晴らしさを競う新時代のスカイスポーツ、それが「“オートボルテージュ”アエロバティックス」です。
栃木県のツインリンクもてぎで行われました。
ちなみに、今年で開催自体が最後になるそうです。
曲に合わせて動くってのがすごい。飛行機のショーでそういう発想はなかったなぁ。
午前中は快晴で、最高のコンディションでした。午後からちょっと雲が出たのが残念だったけど。
こういう飛行機を見ていると、自分が小さく思える。
とにかく、彼らは自由だなぁと思う。上下左右、自由に動くからね。
あの空から下を見たらどんな気分なんだろうなぁ・・・・。
もっとも私は垂直に落ちるカンジが嫌いなので、乗りたくはないですけど(^^;
解説を聞いていたら、パイロットはジェットコースターは苦手という人が多いそうです。自分でコントロールできないものはイヤなんだって。うん、わかる気がしますね。
ちなみに今回のパイロットの中には女性もいて(ちなみに2児のお母さんだそうです)、これまたすごいと思ったよ。こういうのってやっぱり男性、というイメージがあったので・・・・・・。
がんばって栃木まで行った甲斐がありました。飛行機好きじゃなくても楽しめるイベントでしたよ。そして今年が最後なのが残念・・・・。
ツインリンクもてぎ
http://www.mobilityland.co.jp/motegi/
FAI WORLD GRAND PRIX
http://www.haute-voltige.com/
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき 2008」カテゴリの記事
- よいお年を!(2008.12.31)
- Suicaペンギンクッション当たりました(2008.12.28)
- 現在の積雪(上越市高田)(2008.12.26)
- 現在の積雪(新潟市内)(2008.12.26)
- 今朝の飲み物(2008.12.23)
「見た・聴いた 2008」カテゴリの記事
- にいがたジルヴェスターコンサート2008(2009.01.01)
- 東京交響楽団 第51回新潟定期演奏会(2008.12.14)
- アシュケナージ指揮 フィルハーモニア管弦楽団(2008.12.07)
- 劇団四季 ソング&ダンス 55Steps(2008.12.07)
- 劇団四季 ウィキッド(2008.12.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント