新潟地方 大停電
今朝8時半くらいから新潟市付近を中心に、大規模な停電が発生しました。
私は通勤途中だったのですが、まず停電とは関係なく、前を走る電車のパンタグラフが故障し、途中の駅でストップ。この復旧を待っている間に、停電が発生し、新潟市付近の電車が全てストップしました。
電車の中は電気も暖房も無事で、私は座っていたのでそれほど不自由な思いはしませんでした。乗客も諦めムードで、大人しく復旧を待っていましたね。結局ストップしてから3時間半後過ぎくらいに、新潟駅までは運転するということでそれに乗って新潟駅へ。
新潟駅の改札口を出たらテレビカメラがいっぱい(^-^;
在来線は全く動いていなく、電光掲示板も真っ暗です。ロータリーにタクシーが結構いました。もっと少ないかと思ったんですけれどね。
会社まで歩いていたら、大きな交差点は大丈夫なのですが信号機が止まっていました。停電を実感した瞬間でした。
そのため、いつも通る交差点は渡れずに、「万代クロッシング」という地下通路を通ることに。すると・・・・・。
真っ暗!! 地下通路なので当然ですが、踊り場を曲がると地上の光が一切入りません。万代クロッシングの階段は段差が狭く、健常者にはちょっと歩きづらい階段ですが、今日ほどこの段差が怖く思えた日はありません。前からくる人も見えず、足元も見えず。ケイタイ電話の灯りだけが頼りです。ヘタなお化け屋敷より怖かったですよ。(非常灯がしばらくついていたらしいですが、切れたようですね。また、夕方は警備員さんが立っていて、ここへの出入りを禁止していたようです)
そんなこんなでようやく会社へ。たどり着いたのは11時半くらいでしょうか。
新潟市内は停電しているので、会社のビルも非常灯しかついていなく、エレベーターも1機のみ。ウチの会社のドアはセキュリティカードで開ける仕組みで、トイレに行くにもこのカードを持って出ないとダメなのですが、今日は大解放(^-^;
社員も電車通勤の人は全くといっていいほど出社していなく、閑散としていました。停電しているんじゃぁ、ウチの会社は仕事にならないです(^-^;
このまま帰っていいのかと思いきや、「お客さんも停電していてそれが復旧したらシステムの稼動確認をしなければならない」ということで、しばらく待機命令が。2時くらいには復旧するかなぁとおもいきや、3時になっても電気は復旧せず。
交換機がダメになったので、会社では電話が使えず、個人の携帯電話で連絡を取り合うことに。ただ、この頃になってくると、携帯電話の電池が切れる人が続出。
また、お客さんでも今日のシステム復旧確認を(たとえ電気が復旧したとしても)諦めるところが多くなってきて、会社としても「まだ日が明るいうちに社員を帰そう」ということになり、私も退出許可が出ました。
駅に一応行ってはみたものの、やはり在来線はストップしていたので、高速バスを利用。ようやく家までたどり着きました・・・・。ふー。
夕方には電気が復旧したようで、家の灯りを見たときには、嬉しかったですね。
長い一日だった・・・・・。
| 固定リンク
« 電車止まっています | トップページ | 現在の積雪 »
「日記・コラム・つぶやき 2005」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お疲れ様でした。私の方もBlogに書きましたが、大変でした。。うちの会社は復旧時にうんぬんかんぬんは何かあったら出動するということで自宅待機扱いになりましたが。
明日からは休めますか?少し休んでくださいね。
投稿: Daa | 2005.12.22 20:45
お疲れ様~。
ニュースでいっていたけど、今回なぜか東京電力からの臨時送電もうまくいかなかったらしい。
早く全面復旧するといいんだけど……。
こんな大雪の中じゃ、作業する人達も大変だよねぇ。
投稿: いしかわ | 2005.12.23 01:26
>Daa さん
そちらも大変だったようですね。
電気がないと何もできないというのを実感しました。
しかし、電車の中に4時間ちかく閉じ込められたのが痛かったですよ。
この連休中は休みます!(多分) いろいろ予定が詰まっているので(^-^;
怖いのは月曜です。朝からあちこちで立会いすることになっていて、忙しくなりそうです。
>いしかわ さん
もう大変だったんだよぉ。
商店も臨時休業したところが多いし、レジが使えないから電卓で手計算(^-^; 信号機がついていないのが本当に怖かった。
会社も非常灯だし、だんだん寒くなってきて最後にはコート着てたよ。でもすることないし、ぼーっとしながら待機。
4時くらいに会社のビルの前を高速バスで通ったけれど、まだ非常灯だったね。
我が家付近も夜、一時断水したみたいです。今は大丈夫だけれど。
とにかく長い一日でした・・・・・。
投稿: fumi | 2005.12.23 07:51
大変でしたね お見舞い申し上げますm(_ _)m
関東では雪での停電は考えられませんが
(ウチは暖房器具が電気だけなので)地震が来たらヤバいと思い 石油ストーブを買うか家族と相談しましたよ
投稿: Маша(マーシャ) | 2005.12.27 22:53
>Маша(マーシャ) さん
最近は石油ストーブも電気がないと動かないものが多いですね(我が家の石油ストーブは全て電気が必要です)。「災害等で電気、ガス等が止まったとき、一番最初に復旧するのは電気」と言われていますが、こういう場合はどうしようもないです(^-^;
我が家も電気がなくても動くストーブ購入を真剣に考えています。
電気に頼らない暮らしも必要ですね。
投稿: fumi | 2005.12.27 23:22