2足歩行ロボットを操縦できる!
新潟県立自然科学館で、「ハイテクロボット」展示コーナーが「生活を豊かにするロボット」コーナーとしてリニューアルオープンしたそうです(MYCOM PCWEBより。記事の詳細はこちら)。
何がすごいかって言うと・・・・・。
日曜・祝日・夏休み・春休みの実演1回につき2人、1日8人という限定だが、実際に来館者が、遠隔操作を行うためのコックピットに乗り込み、ロボットの操縦を体験することができるようになっている。現在のところ、このような大型の2足歩行ロボットを一般の人が操縦体験できる場所はここ以外にはなく、貴重なスポットと言えるだろう。
ロボットを操縦できる!そりゃー、すごいですよっ! 「コックピットに乗り込み」というところから、往年のロボットアニメのようなものを想像したのですが、ロボット自体は小さそう。
この2足歩行ロボットは、同館が内田洋行を介して、早稲田大学の高西教授と、人との共存を目的としたロボットの研究開発及び製造販売を行っているテムザックに発注したもので、身長152cm、重量72kg、39の自由度を持ち、歩行速度は時速1.8km。
写真を見る限り、実際に動くロボットに乗り込んで操縦するわけではなさそうです。でも操縦席を見ると、やはりロボットアニメのよう。手だけではなく、足も使って動かします。ちなみにこのロボット、名前は新歩(しんぽ)といいます。
新潟ならではのオプション機能として、佐渡おけさも躍らせることができるという。
うんうん、さすがですね(笑)
春休みは混雑するんだろうなぁ・・・・・。でもプラネタリウムも見たいことだし、久しぶりに行ってみたいなぁと思うのでした。
| 固定リンク
「AIBO」カテゴリの記事
- AIBO 落札!(2008.02.08)
- AIBO ソフトウェアダウンロードは8/31まで(2007.08.29)
- AIBO HPアドレス変わりました(2007.03.21)
- AIBO生産終了へ(2006.01.28)
- AIBO「ERS-312B」の販売が完了(2005.06.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
わー(^o^) おもしろそー
新潟はちょっと遠いですが いつか行ってみたいな
投稿: Маша(マーシャ) | 2005.03.10 22:29
>Маша(マーシャ) さん
面白そうでしょう!?果たしてどんなものなのか、とっても興味があります。行ってレポしようと思いますので、しばらくお待ちくださいね♪
投稿: fumi | 2005.03.10 22:42