「迷惑メールフォルダー」の実力
最近、いわゆる迷惑メールが1日1通くらいの割合で届くようになりました。@niftyで使っているアドレス宛てです。たとえ1日1通といえども受け取りたくないものは受け取りたくないもの。ずっと無視していたのですが、受け取ること事態が不愉快なので、@niftyのサービスで「迷惑メールフォルダー」というものを使ってみることにしました。
「迷惑メールフォルダー」を設定すると、ニフティがあらかじめ定めた基準に基づいて迷惑メールを判別し、メールボックスに着信した時点で、専用フォルダー(迷惑メールフォルダー)に自動的に振り分けます。
とはいえ、「これが迷惑メールだよ」と学習させてやらないといけないんですね。ということで、ここ1週間くらいは@niftyのWebメールからログインして、迷惑メールを学習させるということをやっています。しかし、こうやって待っているときほど迷惑メールが来ないんです(^-^; ま、でも「これが正常メールだよ」というのは順調に学習しているようです。
でもようやく5通ほど迷惑メールとして学習させました。・・・・と、今朝見ると「迷惑メールフォルダー」に1通入っている!ドキドキしながら見ると、・・・・お見事!迷惑メールでした。
只今のフィルターの学習度は2116 ポイント。
学習度:2000~2499 十分なフィルター精度です。 ほとんどのメールは正常にフィルターできます。 実用に十分耐えられる精度です。
・・・へぇ。通常メールも含めて70通くらい受け取っただけで、ここまでできちゃうんですね。ただし、日本語スパムには甘いという噂もちらほら。
ま、しばらくは様子を見守ってみたいと思います。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- モールス信号(2009.05.03)
- Bフレッツ 設定メモ(2008.01.20)
- 漢力検定を試す(2007.03.17)
- @nifty 「ワープロ・パソコン通信」サービスの終了(2005.02.18)
- 「迷惑メールフォルダー」の実力(2005.02.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント